2017年 01月 31日 ( 1 )
安城マルシェにて
2017年 01月 31日
お目当ては[安城マルシェ」

「日本のデンマーク」と言われる愛知県安城市。
私たち夫婦も、中学校だったか社会科でそんなふうに習った世代だ。
酪農が盛んなのかと間違いしそうだが(私だけ?)
農業先進国であった「デンマーク」に倣い
1920年ごろから全国に先駆けて先進農業を推進した
地域だったということらしい。
今ではトヨタ系企業も多く工業も盛んになり、専業農家は減っていく一方のようだが
地産地消の取り組みは熱心に行われ、イチジクや大きなナシなどの果物は有名だ。
着いたのがお昼過ぎだったし、強烈な匂いに誘われてまず向かったのは
ここ!

ロ~~ングラインにもめげず、並ぶ。
知多牛「響」を使用と但し書きがあるけど
近所のスーパーで買えるのヨネ。
しかもビジュアルが今一つだったのと
空腹に負けてお写真なし。
からあげ丼や餃子もゲット。

他にもロコモコや、ハンバーガーやクレープ、
ラテアートしてくれるコーヒーのバンなどが並んでいた。
お洒落な車体を写したかったが
何せ人がすごくて・・・・・。
一方では地元のお野菜や
地域のお母さん達が作られた郷土色豊かなおすしや
おでんもあったり、小さい子を遊ばせる遊具もあって、
家族連れで賑わっていた。

お花のシーズンにはきっと
今度はどっとカメラマンたちが
押し寄せることだろう。

これはラ・フランスの木を絡ませたアーチ。
梨はバラ科なので、香りのよいきれいな花を咲かせるのだろうナ。

スノードロップの赤ちゃんが可愛く並んでいた。
群生すれば素敵だろうナ。

まるで薔薇みたいに優雅におすまししているのは
紫のミニ葉牡丹・・・。

こちらは今がちょうど見ごろなのかも。
これ以上大きくならないでね。

デンパークというのは
デンマークとパーク(公園)を合わせた造語。
確か公募で選ばれたんじゃなかったか。
開園当初は私たちも子供を連れて何度か足を運んだ。
農場レストランと、地ビールや本場のソーセージなどを食べさせる店があり
当時はなかなか珍しくて喜んでおいしくいただいたものだった。
久しぶりの訪問だったが、マルシェと銘打つ割には
お店が少なかったのがちょっと残念。
今度は孫連れか?

こちらは屋内なので、コートいらず。

うふっ
素敵な外観だけど、
「TOIRET」の看板が。

もちろん、ショップも

このお隣には

こんな面々が。
この雑多感がたまらんネ
話しかけてくれたお店の方があれこれ説明してくださった。
「・・・・大村知事のふるさとですしね」
なんて余計なことを言って恥かいた私。
後で調べたら、かの国の大統領就任式に出席された
愛知県知事大村秀章氏の出身地は碧南市だった。
アチャ~